3月13日(日)は、第43回 卒園式でした
今年は、82名の年長さんが
フレンド幼稚園を卒園していきました!
春からの小学校生活に期待をふくらませる子ども達
あんなに小さかったのに今では立派なお兄さん、お姉さん!
新しい環境でもたくさんのお友達と出会い
素敵な小学校生活を過ごしてほしいなと
職員一同願っております
そして年中、年少、年少々のお友達も
今のクラスで過ごす時間も来週までとなります
みんなで楽しい時間を過ごしていけたらと思います
Information
3月13日(日)は、第43回 卒園式でした
今年は、82名の年長さんが
フレンド幼稚園を卒園していきました!
春からの小学校生活に期待をふくらませる子ども達
あんなに小さかったのに今では立派なお兄さん、お姉さん!
新しい環境でもたくさんのお友達と出会い
素敵な小学校生活を過ごしてほしいなと
職員一同願っております
そして年中、年少、年少々のお友達も
今のクラスで過ごす時間も来週までとなります
みんなで楽しい時間を過ごしていけたらと思います
当園における新型コロナウイルス感染症の陽性者発生状況について、下記の通りお知らせいたします。
3月13日(日)現在、該当クラスより新たに1名の陽性が確認され、計7名となりました。
今後も、園内外への感染拡大防止を最優先に迅速な対応に努めてまいります。
保護者の皆様、関係者の皆様におかれましては何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
園長 髙津旨克
新型コロナウイルス感染状況について
本園において、3月2日(水)・3日(木)・4日(金)と登園していた園児の3月6日(日)付での陽性確認における該当クラスについて、その後の陽性者数が3月11日(金)現在、5名を超えた為、クラスター発生と確認しました。
3月8日(月)より「学級閉鎖」の措置を取っていましたが、3月14日(月)より通常登園とします。
今後も感染拡大防止対策に努めてまいりますが、同様の事態が確認された場合には、こちらにお知らせいたします。
園長 髙津旨克
今年のお別れ遠足は、稲佐山公園に行きました!
幼稚園のバスの他に大型バスもあり朝から子ども達も大興奮
稲佐山に到着すると広い敷地に気分も上がりウキウキモード♬
各クラスで輪になり、おうちの人が作ってくれたお弁当を・・・!
みんなで食べるとより美味しかったです
各学年 自由時間で遊具で遊んだり、動物と触れ合ったり
とても楽しい時間を過ごすことができました
幼稚園にて作品展示を行いました!!
その様子を少しご紹介します
「ゆきだるま」
紙粘土を丸くして作った可愛い雪だるまです♬
「手袋のペン立て」
毛糸を巻き巻き・・・染め紙で色とりどり豊かな手袋です♬
「パソコン」
ダンボールでパソコン作りに挑戦!
パソコンもマウスも好きな色にカスタマイズしました!
「スマートフォン」
箱を使ってスマートフォン作りに挑戦!
シールでアプリもつけて自分だけのスマートフォンになりました☆
「消臭・芳香剤」
プラ板で作ったパーツやキラキラを入れて
世界にひとつだけのインテリアになりました☆
「アクセサリーボックス・バングル・ブレスレット」
様々な素材の布を貼りユニークに作りました!
バングルは、いろんな色の毛糸でつくり
ブレスレットは女の子が大好きなビーズを使って可愛く作りました♡
「クリームソーダ&コースター」
コースターは自分好みにタイルを並べ隙間に石粉粘土を埋め、
クリームソーダは不思議なジェルを使ってカラフルに仕上げました♡
「おはなの写真立て」
紙皿に毛糸を巻き、花瓶に見立てたカップには
子ども達の描いたイラストとともに色のついた砂を交互に入れました!
「えんぴつ立て」
瓶に紙粘土をつけビーズやシールをつけてゴージャスに
おててやお顔が真っ白になりながら一生懸命作りました!
各クラスさまざまなアイディアを出し合って作った
素敵な作品たちがたくさん並びました
おうちの皆さんにも作品を見ていただけて
子ども達も作った工程などたくさん説明したり
とても可愛らしかったです
2月3日は・・・節分!!ということで
今年もフレンド幼稚園のみんなで豆まきを行いました
いつもと違う何かを察しながら登園してくる子、
「今日オニ来るんでしょ~?」と強気な子など
さまざまな表情を浮かべる子ども達
ついに豆まきスタート!
太鼓の音につづいて姿を見せた2体の鬼
赤鬼、青鬼の姿を見つけた途端固まる子ども達・・・
必死になって涙をこらえる子もいましたが
「鬼は~そと!福は~うち!!」
先生にもらった豆を一生懸命投げることができました
鬼から隠れるように石になりきるお友達もいましたよ!!
無事に鬼を追い出すことができ
幼稚園のお友達も元気に過ごすことができそうです
2月より予定しておりました園内開放ですが
1月21日より長崎市・佐世保市において「まん延防止措置」がとられました。
それに伴い、暫くの間園内開放を中止とさせていただきます。
※再開する日時はホームページにてお知らせいたします。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
12月8日の園内開放では、
2021年のカレンダーづくりを行いました。
来年の干支は「寅」ということで
キャラクターの色塗りからスタート!
カラフルにぬりえをするのに夢中なお友達
貼る作業にも自分達でどんどんチャレンジ!!
折り紙やシールでたくさん飾りつけしていきます…
最後に好きな色の画用紙とリボンをつけて完成
自分で作ってみんなもニコニコ
とっても素敵なカレンダーが出来上がりました
次回の園内開放は、
12月22日(水) 10:30~
「クリスマス会」となっております。
皆様のお越しをお待ちしております
11月の園内開放は、「千歳飴袋作り」
「お店屋さんごっこ」を行いました
11月10日に行った千歳飴袋作りでは、
キャラクターの描かれた紙に色を塗り
いろんな色の折り紙をビリビリ貼って飾り付けをしました
おうちの人と協力して楽しく作業を行っているお友達
完成した素敵な千歳飴の袋を持って
遊びに来てくれたお友達も
笑顔いっぱい帰っていく姿がありました
11月24日には、お店屋さんごっこを行いました
体育館には食べ物から小物まで
たくさんのお店が並び、店員さん役の
お兄ちゃん・お姉ちゃんの声かけもあり
遊びに来てくれたみんな楽しくお買い物をすることができました
お友達同士で買ったものを開けて
楽しむ様子も見られ
とても微笑ましかったです
次回の園内開放は、
12月8日(水)10:30~
「カレンダーづくり」です。
来年は、寅年ということで
素敵なカレンダーを作れたらと思います!!
皆様のお越しをお待ちしております
10月28日・29日と
2日間に分かれて芋掘り遠足に行ってきました
クラスのお友達とバスに揺られて いも畑へ…
ウキウキ、わくわくな表情を見せる子ども達です♬
到着して園長先生、畑の方にご挨拶
先生の笛の合図でいざ、芋掘りのスタートです
園長先生やバスの先生にも手伝ってもらいながら
スコップを使って芋を掘る子ども達
カゴから溢れるほどの収穫に大興奮の子ども達!!
いろんな おいも料理で楽しめそうです